施設、設備など
外観
院内
併設する施設など
外観
![]() |
![]() |
施設の様子
玄関・玄関前
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
待合室
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
待合室のパズル
受付
診察室
処置室
![]() |
当院の医療機器

ARIETTA60(超音波診断装置)
超音波を利用して体の内部の構造や機能を評価する検査機器です。痛みや副作用もありません。心臓や腹部臓器の構造や、各臓器の動きや血液の流れ方などを観察することができます。
このARIETTA 60は日立メディコ社と旧アロカ社両社の技術を用いて開発された、最新の超音波診断装置です。

ホルター心電図検査(24時間心電図検査)
不整脈の中には終日続いているものもあれば、一日のうち数分だけ出るようなものもあります。そうした一過性の不整脈を診断するには患者さんに心電図記録計を携帯してもらい、24時間の心電図を記録するホルター心電図検査が最適です。

ホルター自動連続血圧計 FB-270
ABPM(24時間自由行動下血圧測定)なら、仮面高血圧、白衣高血圧、血圧変動パターン、夜間高血圧、早朝高血圧、職場高血圧そして薬効持続時間の評価、全てがわかります。 高血圧治療ガイドラインJSH2009では、24時間血圧測定の臨床的意義がより強調されています。高血圧診療ではABPMによる24時間にわたる血圧管理が重要になっています。

医用トレッドミル MAT-2200(負荷心電図検査関連装置)
心臓リハビリテーション(運動療法)は生命予後延長に効果があると実証されています。
更新日:2019-06-12